どうも、nabeです!
今回は
トヨタ産業技術記念館/レストランBrickAge(ブリックエイジ)のランチ
について紹介したいと思います。
私たち夫婦がトヨタ産業技術記念館に足を運んだ時はちょうどお昼時。
簡単なカフェとBrickAge(ブリックエイジ)が館内にご飯を食べれる場所として併設されています。
具体的に何を食べたいとかなかったので、
店の前に並んでいるメニューをチラッと拝見し、
ここでいいやろっ!と悩むことなく足を運ぶことになったのがレストラン BrickAge(ブリックエイジ)。
正直その時点で何も期待していませんでした。
ただお腹が満たされればいいと思ってましたので。
雰囲気はちょっと昔のレストラン。
内装は普通です。オシャレではないかな。
併設されているレストランだし、そんなもんかもしれませんが。
でものんびりできる雰囲気です。
おそらく味はめっちゃ普通か美味しくないかのどっちかやろな~と思いながら料理を待っていました。
しかし・・・!!!
良い意味で裏切ってくれました。
施設併設のレストランにしてはリーズナブル!
私のイメージでは観光施設に併設されている飲食店はめちゃくちゃ高いというイメージをもっています。
しかも量は少なく、美味しくない。
ここは私たち夫婦が住んでる滋賀のような地方の相場でもない。
名古屋という大都会の相場。
そんな固定概念を持っていたので、メニューを見た時の第一印象は、
思ったより高くない!が本音でした。
実際のメニュー看板
私が注文したのは・・・
記念館シェフランチ
価格は、1,300円!!
思ったより高くはないですが、安くもない。
シェフが作ってくれる、しっかりした料理なのでそれなりの価格はします。
しっかりした味付けで、
綺麗な盛付けがされた本格コース料理を1,300円で楽しめるなら、
お得かなっ!て思います。
また食べたい!と思った本格欧風コース料理。口コミ評価も高い
みんなどう思ってるんだろ〜と口コミも見てみると・・・
期待していなかったけど美味しかった。
値段相応の味でした。※良い意味で
カフェと迷ったけど、結果的にこっちにして正解
と良い印象のコメントが目立ちました。
私たち夫婦も揃って「また食べたいな!」という感想を持ちました。
理由はもちろん美味しいから。
肉、魚、野菜の焼き加減が絶妙でした。
またソースの味付けも◎!
私たち夫婦が注文したのは、先ほどもお伝えしたように、
記念館シェフランチ 1,300円
内容は、
・サラダ
・パンorライス
・メイン料理(若鳥のグリルorサーモンのソテー)
・プチデザート
メイン料理は私が「若鳥のグリル」を
奥さんが「サーモンのソテー」をチョイス。
正直ボリュームは少なめですが、
それでもゆっくり食事を楽しめる雰囲気と、
美味しい料理を食べることができるので、大満足です。
予想外に美味しかった!
ちなみに子供連れも多かったです。
子供が食べれるメニューもしっかり用意されてます。
キッズオムライス 630円
SPキッズプレート 680円
キッズMIXピッツァ 630円
子供連れでも安心して利用できますね。
スタッフさんの対応も親切、丁寧でした。
全体的に見ても、誰もが満足できるレストランだと思います!
数々のホテルで料理長を経験された一流のシェフが作っている!
たまたま手に取ったパンフレットを見てみると、
レストラン BrickAge(ブリックエイジ)のシェフの情報が・・・!!
藤村 美和シェフ
長野県の蓼科や軽井沢など数々のホテル料理長経歴を活かし、
伝統的なフレンチから、現代風にアレンジした創作料理まで。
と記載されています。
ネットで調べてみましたが、シェフの詳しい情報は出てこず・・・。
わかることはパンフレットに記載されているように、
しっかり経験を積まれたシェフだということ。
料理がおいしい理由に納得です!
店舗情報
レストランBrickAge
営業時間
11:00~17:00
定休日
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
TEL
052-551-6243
味は確か!コスパ抜群の欧風コース料理はリピートあり!
値段、味、シェフの実績などを見て、
私たちが食べた記念館シェフランチ 1,300円 は
かなり質がいい割には安いと思います。
コスパ抜群です。
安いランチはいくらでもありますが、
ここには1300円払っても良いと思えるし、
値段以上の満足感は得られます!
ほかにも美味しそうなメニューはありましたので、
次に足を運んだ際には、別のメニューを食べてみたいと思います。
みなさんもトヨタ産業技術記念館に足を運ぶことがあれば、
ランチはBrickAgeで楽しんでみて下さい。
私がお伝えしたことを理解してもらえるのではないかと思います。
というわけで、トヨタ産業技術記念館/レストランBrickAge(ブリックエイジ)のランチについての紹介でした。