網走監獄のガイドツアーは何時から?集合場所、見どころ、所要時間は?

網走監獄のガイドツアーは何時から?集合場所、見どころ、所要時間は?
Pocket

どうも、nabeです!
今回は北海道網走の人気観光地である

網走監獄

を紹介したいと思います。

最初に伝えなければいけないのが、網走監獄はめちゃくちゃ広いということ。

事前に予習しておかないと、「どこから見ればいいのかわからない・・・」という状況になる可能性が高いです。

実際に網走監獄に足を運び、皆さんにとってメリットになる情報を仕入れてきましたので、ぜひ参考にしてください。

これからお伝えする情報を知っていれば無駄なく満喫できると思います!

 


■ガイドツアーに参加しよう!

網走監獄はめちゃくちゃ広いです。
東京ドーム3.5個分。
※関西人の私からすると甲子園の方がわかりやすいのですが・・・。

25の施設があり、全部をじっくり見ようと思うと1日かかります。

せっかく北海道に旅行に来たのに、観光地1カ所で1日使ってしまうのはもったいない。
時間を有意義に使うためにも、初めて足を運ぶあなたは、ガイドツアーに参加することをオススメします。

ガイドツアーに参加すれば広い網走監獄の数ある施設の中から、厳選したオススメスポットに連れて行ってくれます。
そしてその場所ごとに、ガイドさんが詳しく解説をしてくれるので、より詳しく網走監獄について知ることもできます。

ここまでの話を聞いて、どうせお金かかるんでしょ?って思われた方もいるでしょう。

私が参加してきたガイドツアーはなんと、無料なんです!

お金を払はなければいけないなら、わざわざガイドツアーに参加する必要がないと考えていたあなた。

このツアーは無料です!

だから使わない手はないのです!

ただし4月21日~10月20日(変更の場合有)と期間が決まっているのでご注意を。

 


■ガイドツアーは一日3回開催!時間を把握して計画的に動きましょう!

ガイドツアーは1日3回開催されます。

時間はこんな感じ

1回目 10:00~

2回目 11:30~

3回目 14:30~

人数制限はありません。
開始時間に間に合わないと放っていかれるのでご注意を!

 


■ガイドツアーの集合場所は?

集合場所は正門入くぐって正面にある庁舎になります。

この庁舎は網走監獄のインフォメーションと思ってください。
重要文化財の見どころや、歴史を紹介した展示コーナーもあるので、
ちょっと予習をしてからツアーに参加するとさらにツアーを楽しめるかもしれませんね。

開始時間の5分前くらいから人がぞろぞろと集まってきます。

私が参加したのはGWでしたが、大体50名程度だったと思います。

そこから2班に分かれてツアースタートという流れでした。

 


■ガイドツアーの所要時間は?

所要時間は

大体1時間くらい

です。

おすすめスポットの説明を受けながら観光ができます。
へぇ~そうなんだ!ということが本当にたくさん知れます。
ガイドさんに疑問を質問もできるので気になることは聞きましょう!

ちなみに私が参加したガイドツアーの順路ですが、

1、煉瓦造り独居房
窓がなくて光が入らない造りになっている。
規則違反したものが入れられた場所で、
みんながここに入ることだけは恐れていたとのこと。

2、独立型独居房

3、浴場


入浴時間は15分。
しかも週に数回だけしか入れないとは・・・。

4、舎房及び中央見張所

メインはここですね!
5棟が放射状に広がる舎房が特徴的です。

写真の脱走犯は一体・・・・。
その正体は現地に行けばわかるのでお楽しみに!

5、監獄歴史館

監獄の歴史や囚徒の暮らしや作業が詳しく紹介されています。
三面スクリーンに映し出されるシアターは迫力がありました。

この5か所でツアーは終了です!

 

全体MAP

この5か所で正直お腹いっぱいになります。

 


■時間があるならツアー後にココにも行こう!


二見ケ岡刑務支所

優秀な囚人のみが暮らすことができたこの場所。
ここでの暮らしや作業風景を見ることができます。

 

 

時間があるならぜひ立ち寄ってみてください。

 


■有料ガイドツアーもあります!

有料ガイドツアー

所要時間/90分
出発時間/3名以上で事前予約必須
参加料金/1グループ1,020円

こちらも集合場所は庁舎になります。

気を付けなければいけないのが、無料ガイドツアーと同じく
4月21日~10月20日(変更の場合有)と期間が決まっていること!

がっつり網走刑務所を満喫したい!という方におすすめです!

エンジンカートを利用するガイドツアーもあります。
ただし利用可能な人は「高齢者」「障害者」「介助者」が対象となります。

定員/4名
参加料/1名510円
 


■持っておいて安心なものは?

私たちが網走監獄に行ったのはGWでしたが、めちゃくちゃ寒かったです。

夏以外は防寒着は必須だと思っています。

あとは飲み物、小腹が空いた時に何か食べる物。
あなたに子どもがいるなら、子どもは疲れるのではないかと思うので・・・。

そして広いので歩きやすい靴は必須です。
女性の方はヒールNGだと思います。
男性も女性もスニーカーを推奨します!

■入館料金は?

大人     1,080円
大学・高校生  750円
小中学生    540円

インターネット割引をうまく活用しましょう!

スマホの画面提示で入場料金が10%割引されます!

 


定価1,080円→割引970

使えるものは使って、少しでも安く楽しみましょう!
 


■入館時間・休みは?

網走監獄は年中無休です!
しかし時期によって開館時間が違うので注意が必要です。

5月~9月  8:30~18:00
10月~4月  9:00~17:00
※入館は閉館の1時間前まで


■駐車場は無料!

駐車場は敷地に2か所。
乗用車 400台
障害者専用
バイク専用レーンもあります。


■まとめ

あまりに広い網走監獄を効率よく楽しもうと思うなら、
ガイドツアーを必ず利用しましょう!

なんといっても無料ですからね!
紹介した時間を参考にしながら旅行の計画を立ててください。

網走監獄を見学しだすと時間がかかります。
夏以外は寒いのでしっかり防寒着を持参すること。
寒がりの人は夏でも肌寒く感じるかもしれません。
体調管理にはくれぐれも注意ください。

この記事で網走監獄についてしっかり予習して、
いい思い出を作ってきてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください