京都府の中央に位置する美山町。
ここには古き良き時代の日本の風景が残っていて、かやぶきの里という観光地になっています。
都会とは違って、大自然の中でのんびりと過ごすことができるのが魅了です!
まだ休日の過ごし方が決まっていない方には、
是非かやぶきの里に足を運んでみるのをオススメします。
私は奥さんと行きました。
カップルでのんびりデートするのも意外と楽しめますよ!
■美山 かやぶきの里ってどんなところ?
京都府南丹市の山間部に、美しい自然に囲まれた美山町があります。
冒頭にも記載したように、今では珍しくなったかやぶき屋根の家が数多く残っていて、
昔ながらの風情ある景色を楽しむことができます。
美山町内には数多くのかやぶき屋根の家屋が現存していますが、
その中でも「北」集落という地域では50戸のうち38棟がかやぶき屋根で、
伝統的技法によって今なお作られていることが評価され、
平成5年(1993年)12月に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
昔の生活風景に出会える場所として、美山町を代表する観光スポットとして人気があります!
■かやぶきの里 集落内をぶらぶら散歩
特に何をするということはないのですが、とにかくのんびり過ごせます。
私たちは夏に行きました。
濃い緑と太陽の光でキラキラ輝く綺麗な水、
そしてかやぶき屋根。
古き良き時代の日本!!
ガヤガヤした日常から離れた美山の非現実的な環境の中、のんびり過ごすことができて良かったです!
ただただのんびり田舎デートを満喫するだけではさすがに飽きるので、そこは美山町も考えています。
おしゃれなカフェや資料館で楽しめます!
■カフェと資料館
集落内にカフェがあります。
そこでゆっくりコーヒーでもいただきましょう!
カフェギャラリー 彩花
古民家のいい雰囲気を活かした隠れ家的カフェです。
丸いちゃぶ台と座布団がめちゃくちゃ落ち着きます。
縁側が空いてるならぜひ縁側を陣取りましょう!
風景を眺めながら手づくりスイーツを堪能して、のんびりしていきましょう!
住所:京都府南丹市美山町北下牧15番
TEL:0771-77-9038
営業時間:11:00~17:00
休み:不定休 ※冬期営業日/水土日祝
●民俗資料館
美山町の歴史を知れるのがこの資料館。
せっかく美山まで来たなら歴史を知るのも良いかも。
・営業時間(季節により異なります)
12月~3月 10:00~16:00
4月~11月 9:00~17:00
・休館日
年末年始(12月~3月は月曜休館)
・入館料
大人300円 高校生150円
小、中学生 無料
http://www.kayabukinosato.com/siryokan.html
●ちいさな藍美術館
美山出身の藍染め作家/新道弘之さんが開いた美術館。
結構おしゃれだったりするので、興味があれば是非!
http://shindo-shindigo.com/
■実はお洒落なカフェが多い!
食材にこだわり、雰囲気も良い。
そんな美山の良さを活かしたカフェが意外にも多くあります!
私たちは全然回れていませんが、
これから行くという人は是非参考にして下さい!
https://kyotomiyama.jp/eat/
■アクセスは?
美山町には車で行くしか方法がありません。
カーナビに道の駅美山ふれあい広場の電話番号「0771-75-0190」で登録しましょう!
バスやタクシーといった手段もありますが、自分たちで運転して行くのが一番です!
京都駅から美山 かやぶきの里
約1時間33分
大阪駅から美山 かやぶきの里
約1時間49分
ということで美山町かやぶきの里を紹介しました。
休日にのんびり過ごしたい人、ふだんと違うデートを楽しみたい人にはとてもオススメな観光スポットです!
是非とも足を運んでみてくださいね!