どうもNABEです!
小豆島には美味しい食べ物がたくさんありますが、
今回私が紹介するのは、
「うどん」です!
小豆島といえば、日本有数の手延べそうめんの産地に数えられるほど、そうめんが有名です。
しかし小豆島はうどん県とも言われる香川県に属していることもあり、
そうめんに負けず劣らず、うどんも美味しい!!!!
あなたはもしかすると「そうめんを食べたい!」と思ってこの記事を見ているかもしれませんが、
3分だけ時間をください!
読み終えたころには「うどんもいいよね・・・・。」となっているかも!?
■うどんを食べるならココ!
『來家(おいでや)』
変わった漢字を書いて何て読むのってなりますが 「おいでや」と読みます。
場所はエンジェルロードのすぐ近く。
僕たち夫婦も、もともと「そうめんを食べよう!」と考えていました。
しかし、エンジェルロードの観光中にたまたま喋った現地のおじさんから、
「近くに美味しいうどん屋があるから行ってみたら?」と教えていただきました。
そこが「來家 おいでや」!
ネットの口コミを頼りに観光をする人が多いと思いますが、
現地の人の口コミはネットの口コミよりも信用度が高いなーと改めて実感。
私たちはすっかりうどんの気分に・・・。
気付けば「來家 おいでや」でランチは決定です。
結論、めちゃくちゃ美味しくて良かったです。
教えてくれたおじさんありがとう!
いくつかメリットがあるので順に紹介しますね!
■1、なぜ香川のうどんは普段食べるうどんとこんなにも違うのだろうか?
來家(おいでや)はうどんを注文して受取り、
食べたい惣菜を選んでから支払いを済ませる半セルフのお店でした。
うどん約12種類
サイドメニュー約17種類
メニューは意外と豊富です。
どれにするか散々迷ったあげく結局オススメの
「温玉ぶっかけ(中)450円」
を注文。
普段食べるうどんとは全然違いました。香川県に来た~って感じ。
やや細めで、平らな麺が特長。
コシは強め。
昆布と鰹のシンプルな出汁が美味しい!
うどんだけではお腹が空くと思い、
エビ天130円も一緒に。
サイドメニューは天ぷら類のほかに煮物、和え物の小鉢が50円からあるのも嬉しい。
「温玉ぶっかけ(中)450円」+「エビ天 130円」=合計580円
で大満足の昼食でした!
麺が少なめに感じたので、
お腹いっぱい食べたい人はサイズ大にしといた方がいいかもしれません。
■2、エンジェルロードからたったの5分
エンジェルロードから徒歩5分
土庄港から車で約5分
立地は抜群に良いです!
■3,駐車場完備
お店の駐車場は11台。
車での移動をオススメしている立場としてはこれは絶対条件。
お店の駐車場に停めてもいいし、エンジェルロードの駐車場に置いたままお店に向かってもいいし、とにかく便利です。
■4、店内が広く、席数が多いこと
座席数は84席!
現地の方に人気のお店です。
そして観光客の利用も多いので、
ピーク時はとても混雑します。
しかし、店内が広く席数が多い上に、うどんなので回転率が良い。
だから待ち時間がピーク時でもさほど長くないのが嬉しい点です。
■気をつけなければいけない点
営業時間は11:00~15:00となっています。
もちろん麺がなくなり次第終了です。
エンジェルロードを楽しみすぎてクローズにならないよう注意して下さいね!
■アクセスは?
エンジェルロードから徒歩5分で到着します。
エンジェルロードの近くにしまむらがあります。
その目の前に來家(おいでや)があるので、まず場所がわからないということは無さそうです。
■店舗情報
さぬきうどん 來家
〒761-4106
香川県小豆郡土庄町甲41-5
TEL.0879-62-5656
http://udon-oideya.com/
■まとめ
小豆島とはいえ、やっぱり香川県。
うどんは美味しかったです!
小豆島に行って何食べよう?となったなら『來家(おいでや)』はオススメです。
理由は説明をしたように
●エンジェルロードから凄く近いこと
●駐車場があること
●店内が広く、席数が多いこと
●コスパ抜群
であること。
エンジェルロードに行った際にはもちろん、
近くにいるならうどんの『來家(おいでや)』に足を運んでみてください!
小豆島に関する他の記事はこちら!!
↓↓↓↓